目的・コンセプト
募集(部門・参加資格)
参加費
提出物・応募方法
審査方法・審査員
副賞
スケジュール
その他
留意事項
十日町市民及び当市への移住検討者に対し、市内での暮らしを想定した居住空間のアイデア・プランを発信し、雪国ならではの豊かな暮らしを伝えることで、雪国暮らしをポジティブなイメージに転換し、当市への移住定住促進に繋げます。雪国暮らしの楽しさ、豊かさを表現し、多様なアイデアをシェアすることで、雪国の生活について考えます。
地域の特性を生かした、雪国の生活を楽しめる個人向け住宅の新築、空き家のリノベーションプランを募集します。
【参加資格】
コンテストの趣旨に適うプランであれば、市内外の法人・個人問わずどなたでも応募することができます(学生も可)。
【想定利用者】
年齢・家族構成不問、子育て中の世帯
【審査の視点】
① 2メートル以上の積雪がある場所だからこそ楽しめる要素がある住宅
② 冬期・積雪期も安全安心に暮らすことができ、ポジティブに暮らせる住環境
③ デザイン性、居住時の快適さなど、年間を通じて優れた居住空間
④ 地域の特性を生かした移住定住に繋がる要素が含まれている
⑤ 建物及び敷地内の合理的な雪処理方法の確立
⑥ 実現可能性が高い(建築コスト含む)
「家族と住みたい雪国の家(暮らし)」をテーマに、「こんな雪国の家で生活をしてみたい」というイメージイラストを募集します。
【参加資格】
小中高生であれば、市内外問わずどなたでも応募することができます。
【審査の視点】
① 2メートル以上の積雪がある暮らしを楽しめる家(住環境)
② 冬も安全安心に暮らせる家(住環境)
③ 住んでみたい、暮らしてみたいと思える家(住環境)
④ 地域の特性が生かされている家(住環境)
無料
※一般部門の、二次審査(本選会プレゼンテーション)に参加する際の交通費、宿泊費等は、応募者の自己負担となります。
(1)一般部門
A3サイズ3枚以下に下記要素をまとめ、PDFファイルにしてください。
① プラン主旨
② 建物平面図または準ずるもの
③ 外構図または準ずるもの
④ パース等のビジュアルが表現された資料
応募方法は、特設サイト内のエントリーフォームに必要事項を入力し、上記の提出物データを全て添付して送信してください。
※お問い合わせは事務局(info@yukicon.jp)まで
※返信がない場合お手数ですが一度ご連絡ください。(025-752-7830/FMとおかまち内)
(2)小中高生アイデア部門
A3サイズの画用紙(ヨコ書き)とします。ホームページからダウンロード・印刷した応募票を、全ての作品(1点ごとに1枚)に必ずゼムクリップなどで貼付してください。作品は折らずに下記までご持参いただくかご郵送をお願いいたします。
(送付先)
〒948-0003 新潟県十日町市本町六の一丁目71番地2キナーレ2F ㈱エフエムとおかまち(平日9~18時)
審査方法:書類選考を行い、小中高生アイデア部門の受賞者、一般部門の二次審査へ進むプランを決定します(最大5組)。※審査は非公開で行います。
審査員:石田伸一氏(アドバイザー)と市職員により構成します。
※小中高生アイデア部門は書類審査のみとし、審査結果は本選会の会場にすべての作品を展示する予定です。
審査方法:一般部門の一次審査通過者がプレゼンテーションを行い、審査員による採点又は合議で最優秀プランを決定します。※審査は非公開で行います。
審査員:十日町市長【審査委員長】、石田伸一氏【アドバイザー兼審査員】、三輪良恵氏【審査員】、堀口正裕氏【審査員】
※詳細は一次審査通過者にお伝えします。本選会の開催方式は、新型コロナ感染症拡大状況により、リアル、オンライン、ハイブリッドのいずれかにより開催します。
賞金10万円
賞金5万円
賞金3万円
図書カード2~5千円分
(1)一般部門
プレエントリー締切 2022年10月31日(月)正午
エントリー締切 2022年11月14日(月)正午
(2)小中高生アイデア部門
エントリー締切 2022年11月14日(月)必着
2022年9月12日(月)
2022年11月下旬
※11月30日(水)までに応募者へメールで結果を通知予定です。
2022年12月20日(火)
一次審査通過作品のプレゼンテーション・審査を行います。詳細は一次審査通過者へお知らせします。
入賞プランについては、十日町市が行う移住定住関連促進事業において発信をします。
【媒体例】
「十日町市公式ホームページ移住定住サイト『I’m home! Tokamachi』」
月間PV約15,000
(1)一般部門
・応募作品は未発表、発表済みいずれのものも受け付けます。
・第1回雪国居住空間コンテストに応募した作品の再応募はできません。他のコンテスト等で既出の作品は応募可能です。
・建築基準法や条例等の関係法令に留意してください。
(2)小中高生アイデア部門
・スケッチ、イラスト、CG画でも可。作品は必ず本人が創作したものとします。水彩、クレヨン、コンテ、鉛筆、油彩など画材・表現方法は自由です。
(3)共通
・本コンテストにおける「雪国」とは、「年平均積雪が2メートル以上の地域」と定義します。
・応募作品は返却いたしません。
・応募作品の知的財産権は応募者に帰属しますが、作品の発表に関する権利は主催者が保有します。
・応募作品および応募者本人の情報は、市ホームページ内や報道関係への発表等で画像データなどを掲載する場合があります。
・第三者の著作権、肖像権その他権利を侵害しないものに限ります。
・応募後に知的財産権侵害やその他の疑義が発覚した場合は、すべて応募者の責任となり、主催者の判断により入選や補助金等の交付を取り消すことがあります。また、本コンテストにより応募者に生じたトラブル・損害(直接・間接を問わず)等について、主催者及び企画運営者は如何なる責任も負いかねます。